Happy Web Engineer
Last updated on

お金がないけどスキルアップしたい!!無料で学べるプログラミング教材まとめ


はじめに

「プログラミングを学びたいけど、お金がない…」
これは多くの独学エンジニアや学生、転職を目指す人が抱える悩みです。

世の中には有料のスクールや教材がたくさんありますが、最初から大きな投資をするのは不安ですよね。
そこで今回は、完全無料または無料部分だけで十分に学べるプログラミング教材 を徹底的にまとめました。

無料といっても質の高い教材が多く、正しく使えば基礎から実践までしっかり学べます。
この記事を読めば「無料でここまでできるのか!」と驚くはずです。


無料で学べるプログラミング教材一覧

✅ 基礎から学べるサービス

Progate(プロゲート)

  • 特徴:スライド形式で分かりやすく、初心者でも抵抗なく学べる
  • 対応言語:HTML/CSS、JavaScript、Python、Ruby、PHP、SQLなど
  • 無料範囲:入門レベルのレッスン
  • おすすめポイント:環境構築不要、ブラウザだけで学習可能

👉 「プログラミングって何?」という人に最適。


ドットインストール

  • 特徴:3分動画で学べる国内最大級のプログラミング教材
  • 対応言語:Web系を中心に幅広い
  • 無料範囲:入門動画は無料、有料に進むと実践編も学べる
  • おすすめポイント:短時間でテンポよく学べる

👉 毎日少しずつ学びたい人にぴったり。


MDN Web Docs(Mozilla)

  • 特徴:Web標準を網羅した公式ドキュメント
  • 対応領域:HTML、CSS、JavaScript、APIリファレンス
  • 無料範囲:完全無料
  • おすすめポイント:正確な情報源、信頼性抜群

👉 少し慣れてきたら必ず触れるべきリファレンス。


✅ 実践に近い学習

AtCoder(アットコーダー)

  • 特徴:競技プログラミング国内最大級のプラットフォーム
  • 学べること:アルゴリズム、データ構造、思考力
  • 無料範囲:コンテスト参加は無料
  • おすすめポイント:コーディング力を鍛えるのに最適

👉 ロジックを鍛えたい人におすすめ。


Paizaラーニング(無料版)

  • 特徴:動画+演習問題で学べる
  • 無料範囲:入門編は無料
  • おすすめポイント:ブラウザでコードを書いてすぐ実行できる

👉 実際にコードを動かしながら学びたい人に最適。


GitHubリポジトリを読む

  • 特徴:オープンソースプロジェクトのコードを学べる
  • 無料範囲:完全無料
  • おすすめポイント:現場で使われるコードに触れられる

👉 初級を抜けた人に強くおすすめ。


✅ 海外の優良教材

freeCodeCamp

  • 特徴:完全無料で学べる世界最大級の学習サイト
  • 対応領域:Web開発、Python、データ分析など
  • 無料範囲:全コース無料
  • おすすめポイント:演習課題が充実、認定証も取得可能

👉 英語に抵抗がなければ必ず試すべき。


w3schools

  • 特徴:シンプルで分かりやすいリファレンス+演習
  • 対応領域:HTML、CSS、JavaScript、SQLなど
  • 無料範囲:完全無料
  • おすすめポイント:初心者向けに非常にわかりやすい

👉 軽く確認したいときの辞書的な使い方が便利。


✅ コミュニティで学ぶ

Qiita・Zenn

  • 特徴:エンジニアの知見が集まる国内コミュニティ
  • 内容:学習記事・実装例・Tipsが豊富
  • おすすめポイント:実際のエンジニアが書いた生きた情報

👉 教材+現場の声をセットで吸収できる。


YouTubeのプログラミング解説チャンネル

  • 特徴:動画でわかりやすく解説
  • おすすめポイント:視覚的に理解できるので初心者に強い

👉 「本を読むのは苦手」という人におすすめ。


DiscordやSlackの学習コミュニティ

  • 特徴:無料で参加できるエンジニア勉強会コミュニティが多数
  • おすすめポイント:仲間ができると挫折しにくい

👉 独学でも「孤独にならない」工夫ができる。


無料教材を使うときの注意点

  1. 無料=万能ではない
     途中から有料プランに誘導されることも多い。
  2. 情報が古い可能性
     Webの技術は進化が早いので、記事の投稿日を確認することが大切。
  3. アウトプット必須
     見るだけでは身につかない。必ず「写経→改造→公開」までやること。

無料で学んだあとに進むべきステップ

  1. 環境構築に挑戦
     レンタルサーバーやクラウド環境を使って、自分のコードを公開。
  2. ポートフォリオを作成
     学んだ知識を使い、簡単なWebアプリやサイトを作って公開する。
  3. 有料教材・講座に進む
     基礎を無料で固めた後は、有料教材やオンライン講座に進むと効率的。

👉 「無料でスタート → 有料で加速」が王道ルート。


まとめ

お金がなくても、プログラミングは学べます。

  • Progateやドットインストールで基礎を固める
  • QiitaやGitHubで実践的な情報を得る
  • freeCodeCampやAtCoderで応用を鍛える

重要なのは「無料教材で満足せず、必ずアウトプットすること」。
小さくても自分の作品を作って公開すれば、それが立派な実績になります。

「お金がないから学べない」ではなく、
「無料を最大限に活かしてスキルアップする」姿勢こそが、エンジニアとしての第一歩です。


関連記事